
About
ひとりでも多くの人にお金の知識/知恵/知性をプレゼントする活動をしています。
わたしは奈良県で生まれ育ちました。
わたしが育った家はほんの少し裕福で、大きなグランドピアノがあり、クイーンサイズのベッドがあり、20畳ぐらいの部屋が5つもありました。幼い頃のわたしはずっとこんな生活が続くと思っていました。
でも、現実は違いました。
小学4年生のとき、知人の連帯保証人になっていた祖父が自殺をしたのをキッカケに色々なことがありました。その連帯保証人欄には、祖父が勝手に書いた父の名前もありました。そして、お金の知識があまり無かった父は、お金の知識をたくさん持っていた親戚にプラスの資産を全て奪われました。父には1億円近い借金がのしかかったのです。
極貧生活のはじまりです。
毎晩のように借金の取立てが来て、電気やガスも止まり、ついには蛇口をひねっても水が出てこないようになりました。
家も競売にかけられ、ついに父母は離婚。家族もばらばらになり、高校生になったわたしは、ホームレスを体験します。
わたしは、そんな過去を経てFPになりました。
もし当時のわたしに今と同じだけの知識があれば…もし当時の両親がFPを知っていて相談できていれば、家も手放さずに済んだし、家族もばらばらにならなかったでしょう。もしあなたが、当時のわたしと同じようにお金のことで日々悩んでいるのであれば、決して目をそらさず、しっかりと向き合ってほしいと思っています。わたしは、そのためのお金の知識/知恵/知性を全力で提供したいと考えています。
もしも、あなたが老後資金やお子様の教育資金などに不安を抱えていたり、毎年1回の家族旅行などの夢や希望を見出せなかったり、貯蓄しようと思っているのになかなか出来ない状態に陥っているのであれば、是非ご相談ください。
お金で苦労を経験してきたわたしだからこそ、あなたの悩みを共感し、「あなたに出来ること・あなたにしか出来ないこと」を「お金」という側面から提案いたします。
あなたから自然と笑顔がこぼれるよう誠心誠意あなたを応援します。
プロフィール
【保有資格・所属】
・NPO法人日本FP協会CFP®認定者
CFP(R)、CERTIFIED FINANCIAL PLANNER(R)、およびサーティファイド ファイナンシャル プランナー(R)は、米国外においてはFinancial Planning Standards Board Ltd.(FPSB)の登録商標で、FPSBとのライセンス契約の下に、日本国内においてはNPO法人日本FP協会が商標の使用を認めています。
・1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
・NPO法人全国NIE.E指導委員会 講師指導委員
【プライベート】
幼い頃からパソコンと戯れることが好きで、7歳で妹がうまれるまで一人っ子だったこともあり、ピアノを弾いたり絵を描いて過ごすことが多かったです。そんなことから、今でも休日にはパソコンで音楽を作ったり、ExcelやPowerPointなどのオートシェイプで絵を描いたりして無駄な時間を過ごすことがあります(汗)
以前は人と接するのが苦手でコンピュータと向き合って仕事をしたいと考えており、有線LANをメインとするネットワークエンジニアとして働いていました。ちょっとプログラミングもやってみようかな、と安易に手を出してしまいましたが、論理的思考がコンピュータについていけず挫折したという経験もあります(笑)
その挫折経験を経て、人とも向き合うべきかな?という考えになり、心理学を勉強しはじめました。おかげで今では、行動経済学(心理学と経済学を融合させた学問)が大好きです。
また、コスチュームを着たり、メイクをして自撮り(セルフィー)することも大好きで、普段はどこへ行くにもノーメイクなだけにメイクをすると知人・友人・家族に「誰か分からへんわ」と言われることもしばしば・・・。
「FPおふぃすプラスめいきっと」という名前は「FP業務」+「メイク」+「IT」を結合させたものなんです。